貫地谷しほり 故宮 愛新覚羅 ちりとて 艶 ア紀 最終
かんじやと読める人は何人いるだらう。
若いのか熟年か判らない色化。しわがれの中に艶。
ちりとてからまだ5年か。
随分前のやうな気がする。
清朝末裔愛新覚羅さん。
しかし、一人でよくしゃべる。
江戸時代とだぶる清。
漢族にくらべ圧倒的に人口の少ない少数民族女真族がなぜ270年間も大中国を支配できたのか。
民族的にはウラルアルタイ語族、つまり主語 述語 動詞で日本語・朝鮮語・モンゴル語と同じ語族に属す。「は」とか「が」の助詞、「です」「ます」の助動詞もある。
遺伝子的に日本と近いのである。
文化的にも病的な詳細さと色使いは江戸の文化と同じだ。
紫禁城玉座天井
日光東照宮壁
尚予断であるが中国に接する国(海で接する日本含め)で公用文字として「漢」字を使う国は日本のみである。しかし漢字の熟語は周辺各国発音で使われている。例えば共和国の「共和」
きょうわ(日本語)
コンフォー(中国)
コワ(朝鮮)
コンホア(ベトナム)
全て中国語を自国読みにして使用。ついでだが各国国名も真ん中の中国から見た方位方向が由来だ。(ベトナムは越南と書く)
文法的にも遺伝子的にも間近なモンゴル・女真・朝鮮・日本は近代いち早く近代化した日本に占領された。(外蒙はソ連傀儡になったが)
今その中で日本だけが先進国に仲間入りしている。
司馬遼太郎曰くこのウラルアルタイ語族同士は伝統的に交流が無く仲が悪いんだそうだ。
しゃべり方・表情が常盤貴子
みたいな。
私も17年前仕事で満州行きましたが家族総出で歓迎していただきました。60度のお酒の連続乾杯は恐怖でしたが。
清文化の特色
異常なまでの緻密さ(故宮内)
どこかで見たようなモチーフ・色合い
上が日光東照宮、下が二条城
この時代の中国周辺民族文化は病的なまでに緻密なのです。
江戸はともかく清の場合は漢民族コンプレックスの裏返し!?